活動報告
activity report
第2回研修会「食品表示法に基づく表示作成セミナー」
開催日 |
---|
平成30年11月27日 |
2020年4月1日に食品表示法が完全施行となります。食品の安全性の確保等を意図しているこの法律は、適正な食品表示が必須であり違反した場合などの罰則規定も設けられています。
福祉事業所が製造販売する加工食品も対象となっているため、事業所職員の皆さんが必要な手続きを進めて法施行に間に合うよう、株式会社生活品質科学研究所の髙田かおり先生を講師にお呼びしてセミナーを実施しました。期限が迫っていることもあってか定員を超える82名の参加がありました。
髙田先生は実例を紹介しての説明や実際に計算をして成分表示の割合を求める演習など、実務を交えた分かり易い講義をしていただきました。講義の最後に設けられた質問タイムでは、10人以上が列を作るほどでした。事業所に戻られてから作業を進めていくために具体的な質問が相次ぎました。髙田先生は一つひとつの質問に丁寧に答えてくださいました。ありがとうございました。
参加された方からのアンケートを一部ご紹介します。
「演習で実際に食品表示を計算して作ったのはとてもよかった」
「この先やるべきことが山ほどあることがわかった」
「食品表示について知らないことばかりだった。全てがとても勉強になった」
また、埼玉セルプが実施する研修についてのご要望として、「HACCP(ハサップ)について」「表示法セミナーパート2」との声をいただきました。
埼玉セルプでは、事業所の生産活動を支援する研修を今後も企画していきます。
福祉事業所が製造販売する加工食品も対象となっているため、事業所職員の皆さんが必要な手続きを進めて法施行に間に合うよう、株式会社生活品質科学研究所の髙田かおり先生を講師にお呼びしてセミナーを実施しました。期限が迫っていることもあってか定員を超える82名の参加がありました。
髙田先生は実例を紹介しての説明や実際に計算をして成分表示の割合を求める演習など、実務を交えた分かり易い講義をしていただきました。講義の最後に設けられた質問タイムでは、10人以上が列を作るほどでした。事業所に戻られてから作業を進めていくために具体的な質問が相次ぎました。髙田先生は一つひとつの質問に丁寧に答えてくださいました。ありがとうございました。
参加された方からのアンケートを一部ご紹介します。
「演習で実際に食品表示を計算して作ったのはとてもよかった」
「この先やるべきことが山ほどあることがわかった」
「食品表示について知らないことばかりだった。全てがとても勉強になった」
また、埼玉セルプが実施する研修についてのご要望として、「HACCP(ハサップ)について」「表示法セミナーパート2」との声をいただきました。
埼玉セルプでは、事業所の生産活動を支援する研修を今後も企画していきます。
事業名 | 平成30年度第2回研修会 |
---|---|
部会 | 政策広報研修部会 |
開催場所 | 障害者交流センター ホール |
参加事業所数 | 会員事業所46人、一般事業所36人 |



