活動報告
activity report
第3回研修会「挑戦!新しい仕事~共同受注で工賃向上~」
開催日 |
---|
平成30年3月2日(金) |
今年度最後の研修会は、3月2日に施設外の清掃作業を通して、障害のある人が生き生きと働いている事業所からの実践報告を行いました。
まず、清掃作業の発注者であるリンガーハット開発株式会社メンテナンス部部長の桑原敏則様に、除草作業委託までの経過についてお話ししていただきました。
その後、受託しているわかゆり学園の関氏、はあもにいの高橋氏に作業の様子を、写真を交え説明していただきました。一店舗一事業所での活動のため、それぞれの事業所にあわせ柔軟に活動できることが分かりました。
意見交換では発注側の想いをさらに伺う機会となりましたが、桑原氏からは、「九州での成果を受け、関東でも始めてみた。このように感謝されると思わなかった。もっとたくさんの事業所に関わってもらいたい」と、ありがたいお話を伺うことができました。
埼玉スタジアム公園の清掃作業では、受託の経過を埼玉セルプ協から説明し、大谷事業所の村松氏、春里どんぐりの家の大野氏から実践について報告してもらいました。複数の事業所が一緒に活動を行うため、取り組みに対する姿勢を含めた課題もあり、今後、参加事業所での情報共有が必要だとお話しされました。
研修会に参加された事業所からは、利用者の工賃向上を目指しているものの受注するときの課題を先に考えてしまいどうしても、新しい仕事は躊躇してしまうという意見も出されました。
まとめにかえ、埼玉セルプ協共同受注部会長の竹内氏から不安も含めてまずは、埼玉セルプ協に相談してみること、埼玉セルプ協としても共同受注の利点を発信していきたいと話されました。
参加された方からも共同受注に興味を持った、清掃作業も行ってみたいとの意見も聞かれました。障害のある人の「働く」を支援する私たちが、働く利用者の限界を決めてしまうのではなく、いろいろな可能性をひらく支援の中で行っていきたいと改めて考えさせてもらえる研修会となりました。
まず、清掃作業の発注者であるリンガーハット開発株式会社メンテナンス部部長の桑原敏則様に、除草作業委託までの経過についてお話ししていただきました。
その後、受託しているわかゆり学園の関氏、はあもにいの高橋氏に作業の様子を、写真を交え説明していただきました。一店舗一事業所での活動のため、それぞれの事業所にあわせ柔軟に活動できることが分かりました。
意見交換では発注側の想いをさらに伺う機会となりましたが、桑原氏からは、「九州での成果を受け、関東でも始めてみた。このように感謝されると思わなかった。もっとたくさんの事業所に関わってもらいたい」と、ありがたいお話を伺うことができました。
埼玉スタジアム公園の清掃作業では、受託の経過を埼玉セルプ協から説明し、大谷事業所の村松氏、春里どんぐりの家の大野氏から実践について報告してもらいました。複数の事業所が一緒に活動を行うため、取り組みに対する姿勢を含めた課題もあり、今後、参加事業所での情報共有が必要だとお話しされました。
研修会に参加された事業所からは、利用者の工賃向上を目指しているものの受注するときの課題を先に考えてしまいどうしても、新しい仕事は躊躇してしまうという意見も出されました。
まとめにかえ、埼玉セルプ協共同受注部会長の竹内氏から不安も含めてまずは、埼玉セルプ協に相談してみること、埼玉セルプ協としても共同受注の利点を発信していきたいと話されました。
参加された方からも共同受注に興味を持った、清掃作業も行ってみたいとの意見も聞かれました。障害のある人の「働く」を支援する私たちが、働く利用者の限界を決めてしまうのではなく、いろいろな可能性をひらく支援の中で行っていきたいと改めて考えさせてもらえる研修会となりました。
事業名 | 第3回研修会 |
---|---|
部会 | 政策広報研修部会 |
開催場所 | 埼玉県障害者交流センター |
参加事業所数 | 会員11事業所、 非会員1事業所 |

